2017年06月28日
避難訓練~不審者編~
6月の避難訓練は・・・・不審者が来た時のための訓練

帽子を目深に被り、眼鏡とマスクをつけやってきた不審者が、園の中に入ってきましたよ~

さて、この不審者は、誰でしょう
、、、答えは、送迎時に聞いてみてくださいね~
それにしても、ここまで、変身されたら、子供達には、もう、不審者にしか見えないみたいです


園に入ってくるなり、子供達は、逃げ始めます


中には、怖くて泣いてしまう子もいました

お兄ちゃん、お姉ちゃん達は、なぜか、同じところに逃げて、固まっています(笑)

不審者に捕まって、大泣きする子も、、、

でも、先生達も黙ってはいません
子供達を守るために、近くにある武器を持って、不審者に立ち向かいます


出ていくまで、追いかけます

怖かったよ~

中には、終始、椅子に座っていた子も、、、(笑)
怖くて、動けなかったのかな

「やっと、行ったね~。」「良かった~。」と、安堵するお兄ちゃん、お姉ちゃん達
その後ろでは、「何かあったの~?」と、不思議そうな顔で見ているすみれ組の子もいました

一時は、先生達から離れようとはしなかった子供達です

徐々に、落ち着きを取り戻してきた子供達、、、

余裕も出てきたお兄ちゃん、お姉ちゃん達は、小さい子達を「だいじょうぶ~?」「もう、いないからね~」と、小さい子達を慰めてくれました

さすが、お兄ちゃん、お姉ちゃん達


この機会に、親子で不審者に遭遇した場合について話し合われてはみませんか
今回は、園に来た時の対処法でしたが、様々な場面で遭遇するかもしれません。
特に年長組は、来年は、小学生になり、登下校時や遊びに行くときは、友達と行ったり、1人だったりと、不安なことも出てくると思います。
少しずつ、「こういう時は、こうしようね~」と、日ごろから、お話ししてみるといいかもしれませんね


帽子を目深に被り、眼鏡とマスクをつけやってきた不審者が、園の中に入ってきましたよ~


さて、この不審者は、誰でしょう


それにしても、ここまで、変身されたら、子供達には、もう、不審者にしか見えないみたいです



園に入ってくるなり、子供達は、逃げ始めます



中には、怖くて泣いてしまう子もいました


お兄ちゃん、お姉ちゃん達は、なぜか、同じところに逃げて、固まっています(笑)

不審者に捕まって、大泣きする子も、、、

でも、先生達も黙ってはいません

子供達を守るために、近くにある武器を持って、不審者に立ち向かいます



出ていくまで、追いかけます


怖かったよ~


中には、終始、椅子に座っていた子も、、、(笑)
怖くて、動けなかったのかな


「やっと、行ったね~。」「良かった~。」と、安堵するお兄ちゃん、お姉ちゃん達

その後ろでは、「何かあったの~?」と、不思議そうな顔で見ているすみれ組の子もいました


一時は、先生達から離れようとはしなかった子供達です


徐々に、落ち着きを取り戻してきた子供達、、、

余裕も出てきたお兄ちゃん、お姉ちゃん達は、小さい子達を「だいじょうぶ~?」「もう、いないからね~」と、小さい子達を慰めてくれました


さすが、お兄ちゃん、お姉ちゃん達



この機会に、親子で不審者に遭遇した場合について話し合われてはみませんか

今回は、園に来た時の対処法でしたが、様々な場面で遭遇するかもしれません。
特に年長組は、来年は、小学生になり、登下校時や遊びに行くときは、友達と行ったり、1人だったりと、不安なことも出てくると思います。
少しずつ、「こういう時は、こうしようね~」と、日ごろから、お話ししてみるといいかもしれませんね

Posted by 博多みなみ保育園 at 13:50│Comments(0)
│活動記録