スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年01月31日

2月1日(金)は、豆まき&カレーの日

お友だちのみんなは、鬼を迎え撃つための準備は、整ったでしょうかicon66



さぁ、明日は、節分face03icon59



豆まきをしますよ~icon64



去年泣いてしまったお友だちは、今年は、泣かずに鬼を退治することが出来るでしょうかicon66



2月3日(日)が節分ですが、保育園では、2月1日(金)に豆まきをしますicon53



「鬼は外、福は内」と声を出しながら、福豆を撒いて、年齢の数だけ豆を食べ、厄除けをするのが、節分ですicon99



また、神社へ節分祭に行くお家もあることでしょうface02icon14



恵方巻も無言で恵方の方角を向いてを食べると縁起がいいので、お家で食べるお友だちもいるでしょうねicon12icon12



保育園では、恵方巻を食べませんが、お昼ご飯は、カレーライスを食べますicon140



たんぽぽ組のお友だちから、ゆり組のお友だちまで、白いご飯を持って来て、節分カレーをみんなで、食べましょうねicon102



また、今月のお知らせにも書いてありましたが、牛乳パックの提供をお願いしますicon53



子ども達の制作や手作りのおもちゃになりますので、持って来てくださるお家は、よく洗って、乾かしてくださいますよう、お願いしますicon99



その際、開かずに持ってきてくださいねicon99



今日の写真は、鬼を迎え撃つための準備をしている子ども達をアップしますface03icon59



鬼の被り物を各クラスで作っていましたよ~icon61face02



すみれ組、たんぽぽ組は、鬼を倒すための準備をしていますface08icon67



僕も、倒すよ~icon67



僕は、2つface02icon22



どれくらい、できたかなface02icon66



頑張って、作っていましたicon64



もも組のお友だちも上手にのりを使って、貼りつけていきましたface03icon100



ゆり組からさくら組の鬼の被り物も、すみれ組、たんぽぽ組の豆を入れる箱も、完成が楽しみですねface01icon12icon12



豆まきが終わったら、持って帰りますので、ぜひ、2月3日(日)にお家で被ったり、豆を入れたりして、豆まきを家族で楽しんでくださいねicon102



明日は、豆まき&カレーの日face05



新しい1年が良い年になるよう、豆まきをして、鬼を追い払いましょうicon67

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:48Comments(0)活動記録

2019年01月30日

1月31日(木)は、マラソン大会の写真の締め切り

1月31日(木)は、マラソン大会の写真の締め切り日となっていますicon53

週末、さくら組、もも組、ひまわり組、ゆり組の保護者の皆様は、見ていただけたでしょうかface01icon66

まだの保護者の方は、見られてくださいねicon80

お手紙を紛失された方は、お迎えの時にお知らせくださいねicon91icon63

さて、今日は、2階の広場に行ったさくら組、もも組のお友だちの様子をアップしますicon99





『継続は、力なり』、『千里の道も一歩から』などの言葉の通り、2階に行くと必ず、遊ぶ前に走っている子ども達icon16





お子様の中には、『最近、足が速くなったな~』、『体力が前と違う』など、、、そう、感じる保護者の方もいるのでは、ないでしょうかface02icon66





ランニングは、脳が活性化したり、疲れにくくなったり、免疫力が上がったり、寝つきや寝起きが良くなったり、骨や心肺機能が強くなったり、、、





ダイエット以外にも色んなメリットがあるランニングicon16





たくさん走って体を動かせば、お腹も自然と空くので、よく食べるようになったお友だちもいるのでは、ないでしょうかface02icon110





走り足りないお友だちは、遊びの中でも走っていましたicon16

無理は禁物ですが、継続して走っていけたら良いですねface02icon14

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:52Comments(0)活動記録

2019年01月29日

夕方も色んな遊びをしています♪

今日は、夕方のお友だちをアップしますicon53



小さなお友だちは、夕方は、お部屋で過ごすことが多くなりましたface02icon14

磁石を壁にペタペタ貼りつけていますよ~icon12icon12



「あっicon67

お外で遊ぶさくら組のお友だちは、空を見上げて、指さす方向は、ヘリコプターface08icon67



こちらでは、プリ〇ュアショーが、開催中icon64



左から、仮面〇イダー、ウル〇ラマン、仮面〇イダーの変身をしていますface03icon22



最近、すべり台の上にいることがお気に入りのたんぽぽ組のお友だちですicon102



大きなお兄さんたちは、電車のレールを繋いで遊んだり、ブロックで遊んだりしていましたface02icon14





夕方も楽しんでいるお友だちでしたface03icon14

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 14:02Comments(0)活動記録

2019年01月28日

節分工作(すみれ組・たんぽぽ組)

土曜日、とても冷え込み、雪が降りましたねicon04

土曜日に登園したお友だちは、キャーキャー騒いでいましたが、お家にいたお友だちは、雪に触れたでしょうかicon66

日曜日は、寒かったですが、お日様が出ましたねicon01

お外で遊んだでしょうかface01icon66

今週も咳や鼻水が出ているお友だちもいますicon10icon10

体調が優れないお友だちは、お休みをしたり、早めにお迎えをしてもらったりして、お家で体調を整えましょうねicon12icon12

さて、今週最初は、節分工作の様子をアップしますよ~icon61face02

すみれ組、たんぽぽ組のお友だちは、お豆を入れる箱を作りましたicon99



先生の説明を聞いて、鬼の目をつけていきましたface02icon23



ペタペタ、、、





指のシールを上手に貼ることができるかなicon66



よく見て、、、あれface01icon66なんか、ちがうface08icon67



あ、、、できたicon102



可愛い節分工作ができていきましたface02icon14



もうすぐ、保育園にも鬼がやって来ますよ~icon67

みんなで、鬼をやっつけましょうねface03icon21



今週も冷たい風に負けないで、元気に過ごしていきましょうねface02icon64  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:50Comments(0)活動記録

2019年01月25日

初詣に行ってきました!!

今週は、お天気のいい日が続きましたねicon01

今日も元気いっぱいお外で遊んだお友だちは、ぐっすりお昼寝中の保育園ですface04

お外でたくさん遊んだもも組、ひまわり組、ゆり組のお友だちは、水泳教室でも体をいっぱい使って、泳いでいますface03icon67

お家に帰ったら、早めにお布団に入って、体を休めましょうねicon25

さて、さくら組、もも組、ひまわり組、ゆり組の保護者の皆様は、マラソン大会の写真をもう、見られたでしょうかface01icon66

締め切りが、1月31日(木)までとなっていますので、まだの保護者の方は、この週末、時間を見つけて、お子様の勇姿を見られてくださいねicon81

また、保育園生活の写真は、もう、見られたでしょうかface01icon66

締め切りは、2月28日(木)までと、長い期間ではありますが、お時間のある時に、7月から9月の写真を見られて、お子様の保育園での様々な笑顔を見られてくださいねicon102

今週最後は、初詣に行ったもも組、ひまわり組、ゆり組のお友だちをアップしたいと思いますicon53

神社に着いたお友だちから、境内へと入っていきましたicon16









まず、順番に御手洗で手を洗いましたicon23icon12icon12



そして、拝殿へと行きましたface02icon14







先生の説明をよく聞いて、、、





お賽銭を入れて、、、







鈴を鳴らしましたface01icon14







二礼二拍一礼、、、は、難しくても、柏手は、することができたでしょうかicon66









どんな、お願い事をしているのでしょうねface02icon64





来年もみんなで、初詣に行きましょうface02icon67





明日、登園するお友だちもいますが、来週も発表会の練習がありますので、週末も早寝早起きをして、体調には気をつけて、また、月曜日、登園してきてくださいねface02icon14

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:48Comments(0)活動記録

2019年01月24日

1月25日(金)は、水泳教室

明日、1月25日(金)は、水泳教室となっていますicon53

もも組、ひまわり組、ゆり組のお友だちは、水泳の準備をして、明日、登園バッグと一緒に持って来てくださいねface02icon64

さて、今日は、避難訓練の様子をアップしますicon99

今回は、地震の後に火災が発生した時の避難の仕方をお勉強しましたicon16

小さなお友だちは、お外で遊んでいる時に、地震が来ましたicon88





たんぽぽ組のお友だちは、カートで、すみれ組のお友だちは、歩いて、避難しましたicon16



先生が、人数を数えますicon67



ひまわり組、ゆり組のお友だちが降りてきた所で、人数を確認しますicon67







全員揃ったところで、先生からお話がありましたicon99



火事のお話もありましたicon99



地震も火災も、いつ、どんな時に起こるか分かりませんicon88

食事をしている時、お勉強をしている時、遊んでいる時、お布団の中にいる時などなど、、、

家の中の時もありますが、公共の場所でも起きる可能性もありますicon53

お友だちのみんなは、『お=おさない、か=かけない、し=しゃべらない、も=もどらない』を心がけ、お家の人といる時は、お家の人の言うことをちゃんと聞いて、保育園にいる時は、先生のお話を聞いて、避難しましょうねface01icon14

お家でもぜひ、避難の仕方など、話し合われてみてくださいねicon67



さて、明日は、水泳教室icon99

お子様の体調を見られて、水泳が出来るか、登園時、または、連絡帳にて、お知らせくださいねicon91icon63

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:50Comments(0)活動記録

2019年01月22日

楽しみにしていたカレーの日

今日は、みんなが楽しみにしているカレーライスの様子をアップしますicon53



順番にカレーをついでもらって、席に着きますface02icon12icon12



こぼさないように、、、っとface01icon10icon10



もも組のお友だちは、「早く食べたいface03icon67」と言い合いながら、待っていましたicon14









僕は、決めポーズでハイチーズface02icon22







それでは、さくら組さん、もも組さん、おやすみなさ~いface04





その頃、たんぽぽ組、すみれ組のお友だちは、お食事中でしたface02icon28



1口、また、1口、、、口に入れていきますface02icon22



はやく、、、



小さなお友だちは、ペロリと完食していましたicon102



ひまわり組、ゆり組のお友だちは、、、



一口に食べる量も違いますね~face08icon67



黙々と食べ、、、あっという間に、完食していきましたface01icon64



今回も美味しいカレーライスをお腹いっぱい食べましたface05

次回もたくさん、食べましょうねface02icon14  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:31Comments(0)活動記録

2019年01月21日

お部屋に大きな遊具が来ました!

1階のお部屋に大きな遊具が誕生しましたね~face02icon22

すみれ組、たんぽぽ組のお友だちの中には、大きな遊具に怖くて入れなかったり、泣いてしまったりした子もいましたが、今では、その中に入って遊んでいるお友だちですface03icon67



「ばぁ~icon64



このお友だちは、中に入って、まったり中face02icon102





おもちゃを入れて、遊んでいるお友だちも、、、



「せんせ~、アハハ~face03icon14



ちょっとした秘密基地になっているようで、朝からお迎えの時まで、気づくと、誰かが中に入っている大きな遊具でしたface02icon12icon12



今週も元気いっぱい、過ごしてきましょうねicon01

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:33Comments(0)活動記録

2019年01月18日

1月21日(月)は、おにぎり&お味噌汁給食の日

1月21日(月)は、おにぎりとお味噌汁(豚汁)給食の日となっていますface02icon28

お弁当はいりませんので、たんぽぽ組からゆり組のお友だちは、みんなで給食を食べましょうねicon102

また、来週は、水泳教室もありますicon14

先週は、泳がなかったお友だちもいますので、週末は、体調管理をして、もも組からゆり組のお友だちは、元気に泳ぎましょうねicon67

今週最後は、自分たちで作った凧を、お天気のいい日に上げた様子をアップしますface03icon59



みんな、元気いっぱい走って凧を上げていますicon12icon12









頑張って、上げるぞ~face02icon67









徐々に上がっていきますface02icon22





このお友だちは、全力疾走icon16



「はぁ~、つかれたface01icon10icon10



空に高く舞い上がっていますね~face08icon59





お兄ちゃんが、凧のやり方を教えてくれていますface02icon100



お天気の下、子ども達の凧と笑顔が溢れた2階の広場でしたicon102

お家に持って帰ったら、お休みの日は、電線や木など、引っかからない場所で、凧あげを楽しんでくださいねicon01



明日、登園するお友だちもいますが、インフルエンザには気をつけて、週末を過ごしてくださいねicon99

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:40Comments(0)活動記録

2019年01月17日

年末、大掃除を頑張ったお友だち

年末、お友だちのみんなは、大掃除を頑張ったでしょうかface02icon66

自分のおもちゃの片づけやお家の人のお手伝いをしたでしょうかicon66

今日は、毎日、過ごしているお部屋を綺麗にしていたゆり組、ひまわり組のお友だちをアップしますface01icon12icon12



棚の上の物を全部、動かして、雑巾で拭いていきますicon14



こちらは、カード類を順番に並べていますicon22



みんなで1年分の汚れを落としていきましたface02icon64



綺麗になったお部屋で、今年も過ごしていきましょうねicon102

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:19Comments(0)活動記録

2019年01月15日

1月16日(水)は、初詣

昨日は、お休みでしたが、お友だちのみんなは、ゆっくり休めたでしょうかicon66

この時期は、インフルエンザが流行っていますicon10icon10

保護者の皆様の中には、かかっている方もいらっしゃいますface07

家事や子育てをしていると、なかなか、休むことはできませんが、無理をせず、ご家族で協力して、休める時は、休まれてくださいねface01icon14

インフルエンザになると、人に移る恐れのある間は、登園できませんicon25

病院でお薬をもらい、お家でしっかり治して、病院の先生に登園の許可をもらってから、登園されてくださいねface02icon67

インフルエンザは普通の風邪と違って、高い熱・全身の痛みなどの重い症状が出たり、別の病気をおこしたりして、命に関わることもありますので、まだ、この冬、かかっていないお友だちは、栄養のある食事を心がけたり、しっかり睡眠をとったり、適度な運動をしたりしてくださいねicon12icon12

また、用事がない時は、人混みを避けたり、適度な温度や湿度を保ったり、手洗いとうがいをこまめにしたり、マスクをつけたり、、、

できることをお家の人と一緒に予防をしましょうねface02icon100

さて、明日、1月16日(水)は、初詣となっていますicon53

先週、お伝えしましたが、もも組、ひまわり組、ゆり組の保護者の方は、バス代とお賽銭代を準備して、送迎時にお持ちくださいねface02icon67

出発する時間が早いですので、登園する時間は、9時15分までには、登園しましょうicon25

今週最初は、すみれ組、たんぽぽ組が、2階の広場で、遊んだ様子をアップしますicon01





ステージの周りを回ったり、、、



影が気になっていたり、、、



今有名な曲をステージ上で、踊っていたり、、、



お天気もよく、みんな楽しく遊んでいましたicon102

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 14:30Comments(0)活動記録

2019年01月11日

1月14日(月)は、成人の日

1月14日(月)は、成人の日で保育園は、お休みとなっていますface02icon12icon12



車でお出かけするご家庭もあるかと思いますが、成人式がある地域は、その周辺で渋滞や着物やスーツを着た人が、大勢、いると思いますので、その近辺を運転される場合は、気をつけて、運転されて下さいねicon64



来週からは、発表会の練習が始まりますicon53



16日(水)は、初詣に行くことになりましたicon14

バス代100円、お賽銭代5円、封筒に名前を書いて、お金を入れて、準備ができましたら、もも組、ひまわり組、ゆり組の保護者の方は、お持ちいただきますよう、お願いしますicon99



さて、マラソン大会の写真販売が、始まりましたicon81



さくら組、もも組、ひまわり組、ゆり組の保護者の方は、昨日、お迎えの時、封筒を持って帰られたでしょうかface01icon66



体調が悪かったり、いつも早くにお迎えだったりして、まだ、もらっていないと言う保護者の方は、送迎時、1階にありますので、立ち寄られて、もらわれてくださいねface02icon14



締め切りが、1月31日(木)までとなっていますicon53



それ以降は、見れませんので、お時間のある時に、アクセスしていただき、お子様の勇姿をカメラ屋さんのカメラでも見られてくださいねicon207



また、保育園生活の写真販売も開始されますicon53



前回は、4月から6月まででしたが、今回は、7月から9月の保育園生活の様子になっていますface05



ブログやフェイスブックに掲載された写真以外の写真も入っていますので、ぜひ、見られてくださいねicon12icon12



締め切りは、2月28日(木)となっていますicon53



お子様の様々な表情をお楽しみくださいface05



お休みのお知らせと初詣のお知らせと写真販売のお知らせでしたface02icon67



明日、登園するお友だちもいますが、体調が優れないお友だちは、お休みの日にしっかり休んで、1月15日(火)に元気に登園してきてくださいねicon99

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 14:15Comments(0)活動記録

2019年01月10日

1月11日(金)は、カレーの日&水泳教室

明日、1月11日(金)は、カレーの日となっていますicon140

たんぽぽ組のお友だちから、ゆり組のお友だちは、白いご飯を持ってきて、カレーライスをみんなで食べましょうねface02icon28

また、水泳教室の日にもなっていますicon53

もも組、ひまわり組、ゆり組のお友だちは、今日、お家に帰ったら、水泳の準備をして、明日、持ってきましょうねicon67

体調の悪いお友だちもいますので、明日、お子様の様子を見られて、登園時、または、連絡帳にて、水泳の有無をお知らせくださいicon99

さて、今日は、ゆり組、ひまわり組の正月制作と工作をアップしますicon61



線を上手に切っていきますface02icon14













折った折り紙に絵を描いているお友だちもicon63







できた折り紙をお互いに見せ合うお友だちもいましたface01icon67



それぞれ、素敵な獅子舞が仕上っていきましたicon12icon12



こちらは、正月工作で、絵馬を作りましたicon61



様々な願いを込めて作りましたよ~icon14



欲しい物やなりたいもの、、、それぞれの思いが詰まっていますicon102



足が速くなりたいお友だちが、たくさんいましたicon16

速くなれると良いですねface03icon12icon12









どのお願い事も、叶いますように、、、













お腹の調子が良くないお友だちもいますので、カレーが無理そうなお友だちは、お腹に優しいお弁当を持って来られてくださいねicon64

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 14:14Comments(0)活動記録

2019年01月08日

すごろく遊び

昨日、1月7日(月)は、七草がゆの日でしたが、食べたでしょうかface01icon66

春の七草や餅などを材料にする塩味のおかゆですが、その1年の無病息災を願って食べる食べ物ですicon140

正月におせちなど日頃、食べない物を食べるので、胃を休めるために食べるのが、七草がゆとも言われていますface02icon28

日本の行事食としても、家族で味わってくださいねicon12icon12



さて、今日は、夕方の様子から、、、



もも組のお友だちは、夕方、ひまわり組、ゆり組のお部屋で過ごしていますicon14

いつも1階にお迎えに来るもも組の保護者の方は、最近、2階へ行くことも多くなったのではないでしょうかicon66



もも組、ひまわり組、ゆり組のお友だちは、すごろく遊びで楽しんでいることがありますface03icon67



盤を覗き込んでいますicon103



順番が来るのを待っていますよ~icon22



「ん~と、1、2、3、4、5face02



「なにか、かいてあるicon67



「ぼくは、あがりicon59



みんな夢中になって、すごろく遊びをして楽しんでいましたicon102

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:56Comments(0)活動記録

2019年01月07日

明けまして、おめでとうございます!!

新年、明けましておめでとうございますface02icon12icon12

今年もよろしくお願いしますicon14



保育園がお休みの間、お友だちは何をして過ごしたでしょうかicon66

年越しそばやおせちを食べたでしょうかface02icon140icon66

凧あげや羽子板、カルタなど、お正月ならではの遊びをしたお友だちもいたでしょうねicon64



初詣で何かお願い事をしたお友だちもいたことでしょうicon22

お家の人やおじいちゃん、おばあちゃんからお年玉をもらったお友だちもいたでしょうねface03icon67



どのお友だちも楽しいお正月を過ごしたことと思いますface02icon100



さて、新しい1年が始まり、みんなが保育園に登園してきましたicon22

ゆり組のお友だちが登園するのも後、3か月弱face08icon67

発表会や卒園式の練習が始まりますが、ゆり組のお友だちは、ゆり組のお友だちやひまわり組までのお友だちとたくさん思い出を作っていきましょうねicon102



また、今週は、凧あげや水泳教室、カレーの日もありますface02icon12icon12

お正月休みで、いっぱいお家の人と一緒に過ごしたお友だちは、登園時、泣いてしまうかと思いますが、頑張って登園してきましょうねicon16

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:36Comments(0)活動記録