スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年01月31日

2月1日(金)は、豆まき&カレーの日

お友だちのみんなは、鬼を迎え撃つための準備は、整ったでしょうかicon66



さぁ、明日は、節分face03icon59



豆まきをしますよ~icon64



去年泣いてしまったお友だちは、今年は、泣かずに鬼を退治することが出来るでしょうかicon66



2月3日(日)が節分ですが、保育園では、2月1日(金)に豆まきをしますicon53



「鬼は外、福は内」と声を出しながら、福豆を撒いて、年齢の数だけ豆を食べ、厄除けをするのが、節分ですicon99



また、神社へ節分祭に行くお家もあることでしょうface02icon14



恵方巻も無言で恵方の方角を向いてを食べると縁起がいいので、お家で食べるお友だちもいるでしょうねicon12icon12



保育園では、恵方巻を食べませんが、お昼ご飯は、カレーライスを食べますicon140



たんぽぽ組のお友だちから、ゆり組のお友だちまで、白いご飯を持って来て、節分カレーをみんなで、食べましょうねicon102



また、今月のお知らせにも書いてありましたが、牛乳パックの提供をお願いしますicon53



子ども達の制作や手作りのおもちゃになりますので、持って来てくださるお家は、よく洗って、乾かしてくださいますよう、お願いしますicon99



その際、開かずに持ってきてくださいねicon99



今日の写真は、鬼を迎え撃つための準備をしている子ども達をアップしますface03icon59



鬼の被り物を各クラスで作っていましたよ~icon61face02



すみれ組、たんぽぽ組は、鬼を倒すための準備をしていますface08icon67



僕も、倒すよ~icon67



僕は、2つface02icon22



どれくらい、できたかなface02icon66



頑張って、作っていましたicon64



もも組のお友だちも上手にのりを使って、貼りつけていきましたface03icon100



ゆり組からさくら組の鬼の被り物も、すみれ組、たんぽぽ組の豆を入れる箱も、完成が楽しみですねface01icon12icon12



豆まきが終わったら、持って帰りますので、ぜひ、2月3日(日)にお家で被ったり、豆を入れたりして、豆まきを家族で楽しんでくださいねicon102



明日は、豆まき&カレーの日face05



新しい1年が良い年になるよう、豆まきをして、鬼を追い払いましょうicon67

  


Posted by 博多みなみ保育園 at 13:48Comments(0)活動記録